軽微な工事以外の工事を請け負う場合は、建設業許可を受ける必要があります。
許可は29業種に分けられており、それぞれ工事に適応した許可を取得する必要があります。
業種の区分、内容や考え方は、告示や建設業許可事務ガイドラインに定められています。
その中の屋根工事とタイル、れんが、ブロック工事について見ていきたいと思います。
屋根工事
建設工事の内容
瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事
建設工事の例示
屋根ふき工事
専任技術者となることができる資格
【特定許可】
- 1級建築施工管理技士
- 1級建築士
【一般許可】
- 2級建築施工管理技士(仕上げ)
- 2級建築士
- 技能士:建築板金「ダクト板金作業」
- 技能士:板金(選択科目「建築板金作業」)・建築板金(選択科目「内外装板金作業」)・板金工(選択科目「建築板金作業」)
- 技能士:かわらぶき・スレート施工
- 登録建築板金基幹技能者
※技能士は、等級区分が2級の場合→合格後3年以上の実務経験が必要。ただし平成16年4月1日時点で合格していた場合→実務経験1年以上。
【その他】
対応の資格取得以外では、指定学科を卒業し3~5年の実務経験を経るか10年の実務経験が必要となります。
※屋根工事の特定許可を取得する場合、上記の経験に加え更に指導監督的な実務経験が必要となります。
専任技術者の概要についてはこちらをご参照下さい。
タイル、れんが、ブロック工事
建設工事の内容
れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し、又は工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取付け、又ははり付ける工事
建設工事の例示
コンクリートブロック積み(張り)工事、レンガ積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、スレート張り工事、サイディング工事
専任技術者になることができる資格
【特定許可】
- 1級建築施工管理技士
- 1級建築士
【一般許可】
- 2級建築施工管理技士(躯体・仕上げ)
- 2級建築士
- 技能士:タイル張り・タイル張り工
- 技能士:築炉・築炉工・ れんが積み
- 技能士:ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工
- 登録エクステリア基幹技能者
- 登録タイル張り基幹技能者
※技能士は、等級区分が2級の場合→合格後3年以上の実務経験が必要。ただし平成16年4月1日時点で合格していた場合→実務経験1年以上。
【その他】
対応の資格取得以外では、指定学科を卒業し3~5年の実務経験を経るか10年の実務経験が必要となります。
※左官工事の特定許可を取得する場合、上記の経験に加え更に指導監督的な実務経験が必要となります。
専任技術者の概要についてはこちらをご参照下さい。
